◇評論・解説等

・能登半島地震からの「創造的復興」を考える

日本建築学会大会が東京で開催されますが、その中で都市計画部門の研究協議会「能登半島地震復興」が2024年8月29日に開催される予定です。本協議会は「動きつつある能登半島地震の復興の現在地を共有し、今後の復興のあり方について議論することを目的」としています。

本協議会の参考とするため資料集がとりまとめられますが、そこに収録する論文をとりまとめました。なお、筆者は研究協議会の総合コメンテーターを務めます。

川上光彦、能登半島地震からの「創造的復興」を考える、日本建築学会都市計画部門研究協議会資料、2024年8月

川上光彦、能登半島地震からの「創造的復興」を考える、日本建築学会大会都市計画研究
PDFファイル 1.0 MB

・能登半島地震 現地からの報告5 歴史的町並みの再生を考える

本報告は、歴史的な建築物により形成されている町並みについて、被災実態と再生のあり方について論述しています。

川上光彦、能登半島地震 現地からの報告5 歴史的町並みの再生を考える、建築ジャーナル、No.1357、2024年8月

川上光彦「歴史的町並みの再生を考える」建築ジャーナル、No.1357 pp.42
PDFファイル 2.6 MB

・2024年能登半島地震からの復興に向けて-「都市計画」の課題と役割

都市計画学会の機関誌「都市計画」は、No.369において、緊急特集号「能登半島地震からの復興に向けて」を特集しました。

本稿は、その「巻頭言」として、能登半島地震についてとくに被災の大きい具体的な事例を示しながら、それらの復興について「都市計画」の課題と役割を論述しています。また、復興に際して参考となる先駆的事例五つについて紹介しています。

川上光彦:2024年能登半島地震からの復興に向けてー「都市計画」の課題と役割、都市計画、369号、pp.6-9,2024年

川上光彦,2024年能登半島地震からの復興に向けて,都市計画,No.369,pp
PDFファイル 3.9 MB

・能登半島地震からの復興に向けて-「都市計画」からの考察-

本稿は、能登半島地震からの復興について、都市計画分野からの論点を提示し、「能登半島地震からの復興に向けてー金沢からの報告ー」として情報発信していることを説明しています。

「建築防災」2024年6月号に掲載したものです。

川上光彦、能登半島地震からの復興に向けて-「都市計画」からの考察」、建築防災、2
PDFファイル 999.6 KB

・2024年能登半島地震からの復興に向けて-「都市計画」の課題と役割

都市計画学会の機関誌「都市計画」は、No.369において、緊急特集号「能登半島地震からの復興に向けて」を特集しましたが、早期に発信するため、草稿段階でウェブサイトに原稿をアップしました。

本稿では、能登半島地震についてとくに被災の大きい具体的な事例を示しながら、それらの復興について「都市計画」の課題と役割を論述しています。

川上光彦:2024年能登半島地震からの復興に向けてー「都市計画」の課題と役割、都市計画、369号、2024年

2024年能登半島地震からの復興に向けて-「都市計画」の課題と役割.pdf
PDFファイル 1.1 MB

・能登半島地震 現地からの報告3 内灘町の液状化被災地を考える

本報告は、内灘町における、地震による地盤の液状化と側方流動でもたらされた被災地について、被災実態と今後の復興のあり方について報告しています。

川上光彦、能登半島地震 現地からの報告3 内灘町の液状化被災地を考える、建築ジャーナル、No.1355、2024年6月

川上光彦、能登半島地震 現地からの報告3 内灘町の液状化被災地を考える、建築ジャ
PDFファイル 2.9 MB

・能登半島地震 現地からの報告2 輪島市朝市(河井町)地区を考える

本報告では、輪島市河井町地区(朝市通り周辺一帯)の地震による焼失区域における今後の復興に向けて、防災まちづくりの必要性と取り組みのあり方について論述しています。

川上光彦:「能登半島地震 現地からの報告1」、建築ジャーナル、No.1354、pp.42-43、2024年5月

能登半島地震 現地からの報告2 輪島朝市(河井町)地区を考える.pdf
PDFファイル 2.8 MB

・能登半島地震 現地からの報告1

 本報告は、能登半島地震からの復興について、都市計画を専門とする立場から、地域づくりやまちづくりの側面について、報道では必ずしも十分に伝えられていない点などについて報告するとともに、復興に向けての展望を考察、提言しようとするものである。

川上光彦:「能登半島地震 現地からの報告1」、建築ジャーナル、No.1353、pp.42-43、2024年4月

能登半島地震 現地からの報告1 建築ジャーナル 2024.4.pdf
PDFファイル 2.6 MB

・歴史的建築物の改修・活用に関わる法制度の実態と課題-金沢市の事例からの考察-

 歴史的な建築物を継承、活用していくためには、現在の暮らしに的確に対応するように改修し、必要に応じて、新たな用途や役割にも対応していく必要がある。本稿では、そうした歴史的建築物の継承、活用に関わる法制度について、金沢市の事例について論述し、今後の法制度上の課題などについて考察している。

 なお、「地域創造」は、公益社団法人奈良まちづくりセンターが年1回発行しており、第61号は「町家の現在-保存の現状と未来を探る-」を特集している。

川上光彦:「歴史的建築物の改修・活用に関わる法制度の実態と課題-金沢市の事例からの考察-」、地域創造、第61号、pp.21-26、2023年6月

川上光彦「歴史的建築物の改修・活用に関わる法制度の実態と課題」、地域創造 第61
PDFファイル 1.2 MB

・地方都市における小規模で柔軟な区画整理の適用可能性

 成長、発展の時代に郊外の田畑や丘陵地の宅地開発手法として多用されてきた区画整理は、成長、発展の時代から縮小、成熟の時代への中で、そうした役割を終えつつある。一方、そうした郊外への発展は中心市街地の衰退と同時に進行してきた。

 地方都市では、中心市街地において、商業施設等の減少、衰退が進み、世帯分離等による人口構成の高齢化、空き家、空き地、駐車場などの低未利用地の増加、小学校などの統廃合などが進行してきている。地方都市においても持続可能な集約型都市構造への変革が追究されている。

 区画整理が有している、面的で計画的な市街地整備手法と、そのための民主的な権利調整、公平な開発整備費の負担と開発利益の配分、関係権利者合意による権利変換や土地利用転換の仕組みなどを活かして、中心市街地の再生、活性化、低未利用地の解消、それらを通じての集約型都市構造への転換が模索されてきている。

 本稿は、これらの状況を踏まえ、地方都市における、小規模で柔軟な区画整理の適用可能性を考察している。

川上光彦、「地方都市における小規模で柔軟な区画整理の適用可能性」、区画整理士会報、No220、2023年1月、pp.6-9

地方都市における小規模で柔軟な区画整理の適用可能性 2023.1a.pdf
PDFファイル 637.5 KB

・金沢市の歴史的市街地における防災対策 2022年

金沢市は江戸期において大藩の城下町であり、第二次大戦で戦災にあわなかったことから、旧城下町域である中心市街地約800haにおいて歴史的市街地が残存し、重要伝統的建造物群保存地区が4地区、歴史的建築物が約6千棟残存する。そのため、幹線道路を少し入ると、細く複雑な街路網とともに歴史的な建物と町並みが見られ、城下町らしい風情を今でも感じることができる。一方、そうした歴史的市街地は、狭隘な街路と木造建築物が集積することによる防災的問題を抱えている。

 本稿では、金沢市における、歴史的市街地を対象とする防災のための取り組みを紹介し、今後の防災的な課題と対応について提言している。

川上光彦、金沢市の歴史的市街地における防災対策、建築防災、2022年12月、pp16-23

金沢市の歴史的市街地における防災対策 建築防災 2212.12 pp.16-2
PDFファイル 4.1 MB

・金澤町家の魅力の発信と継承・活用の取り組み

NPO法人金澤町家研究会で取り組んで来た、金澤町家の継承と活用の市民活動としての取り組みについて総括している論文です。活動の内容などについて視察いただいた建築設計士の渡邊義孝氏のコメントも掲載されています。なお、渡邊氏は、尾道市における歴史的建築物の改修と活用の取り組みに、豊田雅子氏らとともに取り組まれています。

 

川上光彦、「金澤町家の魅力の発信と継承・活用の取り組み」、

ハウジング&コミュニティ財団発行「市民がまちを育む」p200~204所収、

建築資料研究社、2022年

金澤町家の魅力の発信と継承・活用の取り組み.pdf
PDFファイル 1.8 MB

・伝統的建築技術をつなぐ職人の育成-公益社団法人金沢職人大学校の取り組み-

伝統的建築技術をつなぐ職人の育成 土木学会誌 2021年12月.pdf
PDFファイル 2.0 MB

・風情たっぷり「金澤町家」、維持、活用に課題山積、毎日新聞 2021.11.17

風情たっぷり「金澤町家」 相続・費用・マッチング 維持、活用に課題山積 毎日新聞 2021.11.17
風情たっぷり「金澤町家」 維持、活用に課題山積 毎日新聞2021.11.17.p
PDFファイル 1.8 MB

・「区画整理」の次の展開に期待する

土地区画整理事業について都市づくりに果たしてきたその役割が絶大であることを踏まえ、事業手法の特徴、問題、課題を整理し、今後のわが国の都市づくりに果たす役割を論述したものである。そうした役割として、区画整理地等の安全安心で持続可能な住宅地等としての再整備、防災まちづくりへの適用などをあげている。

 

川上光彦、「区画整理」の次の展開に期待する、区画整理士会会報 No.208、pp.5-8、2021.1

川上光彦、「区画整理」の次の展開に期待する、区画整理士会報、No.208、pp.
PDFファイル 866.8 KB

・都市計画マスタープラン制度は進化・深化したか?

「都市計画」の特集「都市計画マスタープランは進化・深化したか?」に収録されたもので、都市計画マスタープラン制度の変化や発展について解説し、主として広域マスタープラン制度への展望について論述している。

 

川上光彦、都市計画マスタープラン制度は進化・深化したか?、都市計画 No.348、pp.60-63、2021.1

都市計画マスタープラン制度は進化・深化したか? 都市計画 No.348 202
PDFファイル 691.0 KB

・加賀鳶の伝統を継承する 金沢の歴史的町並みの防災

金沢の歴史的市街地における防災対策について、「伝統的建造物群保存地区」や「特別消防対策区域」を対象とする防災の計画や事業を紹介している。掲載誌「建築ジャーナル」8月号が「路地のヒューマン」として、歴史的に形成されてきた路地の良さやそれわ保全した防災を考えるもので、それに対応して小文をとりまとめた。なお、「加賀鳶」も編集者からの希望で盛り込んだ。

川上光彦 加賀鳶の伝統を継承する金沢の歴史的町並みの防災 建築ャーナル 2020
PDFファイル 1'018.1 KB

・「特定金澤町家」認証制度がスタート

伝統継承へ1000件目指す 川上光彦検討部会長

「特定金澤町家」認定制度がスタート 建設工業新聞2020.7.22.pdf
PDFファイル 304.0 KB

・歴史を繋ぐ都市・金沢

「運輸と経済」2019年11月号の「特集 日本海ーまちと交通の今昔ー」において、歴史都市金沢を紹介したものです。他には、酒田、鶴岡、富山、境港などが紹介されています。

歴史を繋ぐ都市・金沢 「運輸と経済」 2019.11.pdf
PDFファイル 422.2 KB

・人口減少時代における土地利用計画のあり方

月刊誌「地方議会人」2019年9月号の「特集 地方都市の新生・再生に向けて」に「人口減少時代における土地利用計画のあり方」を執筆しました。「地方議会人」は全国市議会議長会と全国町村議長会が共同発行している議員の研修誌です。

 

川上光彦、人口減少時代における土地利用計画のあり方、地方議会人、pp.16-20、2019.9

人口減少時代における土地利用計画のあり方 「地方議会人」 2019.9 pp.1
PDFファイル 1.1 MB

・金沢市の郊外(市街化調整区域等)における土地利用問題についてのコメント

湯涌移住ノススメ 空き家情報発信 北陸中日新聞2018.12.30.pdf
PDFファイル 632.6 KB

・景観保持か 安全確保か 金沢・石川橋相次ぐ転落死亡事故 川上名誉教授と歩く 毎日新聞2018.10.4

景観保持か 安全確保か 金沢・石川橋相次ぐ転落死亡事故 川上名誉教授と歩く 毎日
PDFファイル 532.9 KB

・「金澤を知る12章/町家」、月刊「金澤」、2018年9月号

月刊「金澤」は、創刊20周年記念企画として、連載企画「金澤を知る12章」を掲載し、これまで、下記の掲載がありました。
4月号掲載 第一回・料亭文化
5月号掲載 第二回・大樋焼
6月号掲載 第三回・湯宿のおもてなし
7月号連載 第四回・加賀宝生
8月号連載 第五回・金箔

9月号は、下記の企画として私への取材の協力依頼があり対応しました。
「金澤を知る12章/町家」(5頁予定)、2018年9月号
(No.188/平成30年8月20日発売/フルカラー/定価700円)

【企画趣旨】
第6回目のテーマは「町家」です。
金沢に残る町家の特徴やその魅力・価値を探り、実際に訪れて体験できる宿泊施設な

どの情報もお届けします。
年々多くの町家の空き家が取り壊されている現状や、それを防ぐため保存・再生に取

り組む動きにも着目します。
※取材対象が広いため、今回は商人の家や店として使われたいわゆる「町家」タイプ

の建築物についてお伝えします。

金澤を知る12章/町家 月刊「金澤」2018年9月号.pdf
PDFファイル 1.8 MB

・「都市をデザインする」、JUDI通信 No.7、2018.3

  都市環境デザイン会議が発行している、JIDI通信というものに、地方都市の都市づくりに関わってきた立場から、「都市をデザインする」として書いたものです。

都市をデザインする 川上光彦 2018.3 JUDI通信 No.7.pdf
PDFファイル 693.8 KB

・「いま聞きたい 町家の継承や活用を目指す」

NPO法人金澤町家研究会の理事長として、インタビューを受けたものです。

いま聞きたい 町家の継承や活用を目指す 朝日新聞2018.2.26.pdf
PDFファイル 491.6 KB

・金澤町家は魅力的な資源

北國新聞の夕刊一面の「舞台」2018年1月12日に掲載したものです。

魅力的な資源の金澤町家 北國新聞・舞台 2018.1.12.pdf
PDFファイル 531.7 KB

・「町家人(まちやびと)」

北國新聞は「町家人(まちやびと)」を2018年に連載しています。下記のものは、「識者の目」として、私がコメントしたものです。

「町家人」食と住の歴史をつなぐ 「くでん」櫻井千佳 H2018.10.22.pd
PDFファイル 537.0 KB
「町家人」つながり育む三軒長屋 寺田美紀 H20180924.pdf
PDFファイル 580.4 KB
町家人・天神町 松原豊 2018.7.pdf
PDFファイル 1.2 MB
町家人 あじさい工房 2018.4.16.pdf
PDFファイル 1.3 MB
町家人あかつき屋 北國新聞2018.2.12.pdf
PDFファイル 1.2 MB

・NPO法人金澤町家研究会の近年における活動状況

金澤町家研究会(以下、町家研)は、市民活動団体として2005年より金沢市と連携しながら金澤町家の継承や活用のための活動を行ってきた。町家研の実績に対して、2013年に国土交通大臣よりまちづくり法人特別賞を授与された。本稿は、主としてそれ以降における町家研の活動を紹介するものである。

NPO法人金澤町家研究会の近年における活動状況 新都市 2017.6.pdf
PDFファイル 1.4 MB

・針路を聞く 起業や賃貸 提案工夫

日本経済新聞2016年12月に掲載されたものです。

針路を聞く 金澤町家研究会 日経新聞2016.12.28.pdf
PDFファイル 520.0 KB

・金澤町家の建築的特徴と利活用の取組み

金沢市の旧城下域における歴史的建築物の特徴や現状を説明するとともに、それらの保全活用のための取組みとして、金沢市の施策とNPO法人金澤町家研究会などによる市民活動を紹介し、それらによる都市づくりへのインパクトなどを解説している。

「建築の研究」誌、No.236、pp.14~19、一般社団法人建築振興協会発行、2016.8

 

金澤町家の建築的特徴と利活用の取組み 建築の研究 No.236 2016.8.p
PDFファイル 1.3 MB

・金沢市における歴史的建築物の継承と利活用

金沢市における歴史的建築物の継承と利活用に関する金沢市とNPO法人金澤町家研究会などの取組みと実績を紹介し、それらの意義や課題を論考したもので、日本都市計画学会中部支部創立25周年記念誌「集約型都市構造への転換とそのプロセスプランニングに向けて」(2015)に収録されたものです。

金沢市における歴史的建築物の継承と利活用2015.12.pdf
PDFファイル 1.0 MB

・環を繋ぐ者 NPO法人金澤町家研究会

"Link"は、JBグループという、15社の企業グループの広報誌で、その中で、全国の注目されるまちづくり活動などを取り上げています。新幹線金沢開業もあり、NPO法人金澤町家研究会とその活動が取り上げられました。代表者(川上)のインタビューをとりまとめています。

Link Vol.222, 2015春号, 2015年4月30日発行

「Link」2015.4.30 NPO法人金澤町家研究会.pdf
PDFファイル 3.3 MB

・新聞報道/金澤町家研究会の活動 2015.3

北陸新幹線の金沢までの延伸開業に伴って、金澤町家研究会の活動に関連して新聞等の取材を受けることが多くなりました。下記のものは、北陸中日新聞と読売新聞に掲載されたものです。

「Link」2015.4.30 NPO法人金澤町家研究会.pdf
PDFファイル 3.3 MB
新幹線でGO! 藩政期の風情を伝えたい 川上光彦 北陸中日2015.3.6.pd
PDFファイル 320.0 KB
金澤町家 再び息吹 読売2015.3.6.pdf
PDFファイル 604.1 KB

・シンポジウム「中部圏の将来像」2014.11

公益財団法人中部圏社会経済研究所の創立50周年記念事業として、標記のシンポジウムが開催されました。下記は、その記録ですが、川上は「東海・北陸連携の意義と課題」を報告しました。

シンポ「中部圏の将来像」 中部圏研究 Vol.190 2015.3.pdf
PDFファイル 8.1 MB

・注目集める金澤町家

北國新聞の夕刊のコラム「舞台」に、2014年12月6日掲載されたものです。

北國新聞 舞台 2014.12.6.pdf
PDFファイル 508.0 KB

・金澤町家の利活用によるまちづくり

アクタス(北國新聞社発行月刊誌)が金澤町家の特集(「町家ビジネスの皮算用」)したときに、NPO法人金澤町家研究会理事長としての金澤町家の利活用の現状や今後のあり方について述べたものです。

インタビュー アクタス 2014.12.pdf
PDFファイル 389.5 KB

・金沢の歴史に根ざしたまちづくり 建設工業新聞 2014.11

小津氏らの提案についてコメントを求められ、金澤町家の利活用によるまちなかのまちづくり、LRT導入による中心市街地再生の可能性などについて考えを述べたものです。

インタビュー 建設工業新聞2014.11.pdf
PDFファイル 1'013.6 KB

・M. Kawakami, Planning System and Achievements Considering Historical Characteristics in Japan – A Case of Kanazawa City –, presented at International Conference of Sustainable Urban Development for Changhua County in Taiwan at 2014.9

Planning System and Achievements Conside
PDFファイル 1.3 MB

・川上光彦、 歴史都市 金沢の歩み、都市計画、Vol.62 No.1、pp.10-13、2013

歴史都市 金沢の歩み-都市づくりの特徴と課題 都市計画 2013 2.pdf
PDFファイル 253.4 KB

・川上光彦、歴史と伝統の町並みをふるさとの誇りにまちを活気付ける重伝建地区づくりに期待(インタビュー)、學都、2012.5-6

石川の重伝建地区で描かれるまちの未来 学都 2012.5-6.pdf
PDFファイル 1.6 MB

・川上光彦、中心市街地整備と一連の独自条例による金沢のまちづくり、都市計画学会編「60のプロジェクトによむ日本の都市づくり」所収、pp.180-183、朝倉書店、2011.11

中心市街地整備と一連の独自条例による金沢のまちづくり2011.pdf
PDFファイル 1.5 MB

・川上光彦:市街地像の確定とそれを実現する土地利用計画制度の課題、日本建築学会大会都市計画研究協議会資料、pp.21-24, 2008.9

・川上光彦:人口減少時代における都市計画の課題、日本建築学会大会都市計画研究協議会資料、pp.27-30, 2007.8

人口減少時代における都市計画の課題2007.pdf
PDFファイル 334.6 KB

・Mitsuhiko Kawakami, Comparative Study on Removal Project of Elavated Expressway Between Seoul and Tokyo, International Symposium of City Planning in Yokohama, 2007(高架高速道路の除却プロジェクトに関するソウルと東京の比較研究)

Comparative Study on Removal Project of
PDFファイル 982.1 KB

・川上光彦:金沢市ひがし茶屋街、地図情報、Vol.27, No.4、通巻104号、pp.16-18、2007

地図情報 金沢市ひがし茶屋街 2008.pdf
PDFファイル 3.1 MB

・川上光彦:「景観法」で美しい都市景観はつくられるか,守られるか?,crec(社団法人中部開発センター機関誌),Vol.152,pp.20-28,2005年9月

「景観法」で美しい都市景観はつくられるか,守られるか2005.pdf
PDFファイル 607.4 KB

・川上光彦:金沢のまちづくり計画・運動の歩み、地域開発、Vol.473、pp.6-12、2004

金沢のまちづくり計画・運動の歩み0402.pdf
PDFファイル 398.7 KB

・川上光彦:計画圏域の変化と計画内容の変化―市町村合併と土地利用計画―、都市計画、No.250、pp.19-22、2004

計画圏域の変化と計画内容の変化2004.pdf
PDFファイル 396.2 KB

・川上光彦:地方都市のまちなか再生 金沢の場合、「未来をひらく都市再生」所収、ぎょうせい、2004

地方都市のまちなか再生 金沢の場合 「未来をひらく都市再生」所収 ぎょうせい 2
PDFファイル 1.5 MB

・川上光彦:中心市街地の再生は本当に必要か?、可能か?、都市計画、No.220、pp.9-12、1999

中心市街地の再生は本当に必要か?,可能か?1999-220-6-9.pdf
PDFファイル 587.2 KB

・川上光彦:市区町村による都市計画マスタープランの課題、(社)日本都市計画学会地方分権研究小委員会編「都市計画の地方分権」所収、pp.135-145、学芸出版社、1999

・川上光彦:金沢の近代都市計画史、「金沢市史 資料編17  建築・建設編」所収、pp.362-374、1998

川上光彦「金沢の近代都市計画史」、『金沢市史』所収、1998.pdf
PDFファイル 2.2 MB